優先順位と緊急性

仕事には優先してやるものと緊急に対応しなければ

ならないものがあります。

優先順位のついては、スティーブン・R・コヴィーの

「7つの習慣」が有名です。

「最優先事項を優先する」の項目のなかで

優先順位と緊急度のマトリクスをあげています。

第一領域「緊急かつ重要な業務」

第二領域「緊急ではないが重要な業務」

第三領域「重要ではないが緊急の業務」

第四領域「重要ではないし緊急でもない業務」

第一領域は最優先で行うとすぐわかります。

問題は第二、第三領域です。

第二領域は、後回しにすると後になって苦しくなります。

第三領域ばかり優先すると重要なことができません。

どうすればいいか。

簡単です。

自分が負担に思っていることから片付ければいいのです。

例えば、

会社のオフィスでならお客様に電話をかけなければならない、など

負担に思っているものから先に処理する。

自宅では、朝1番にブログを書く。

夕食前に書いてしまう。

など。

また第二領域のやることを第一領域に格上げします。

ビジネスで成功するためには、

第二領域をいかに処理することができるか、が

重要になってきます。

自分の感情に聞いてみることと

第二領域を早く片付けることを

実践してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました