某高額塾では、
依存はいけない、と
しています。
卒業して1人になったとき
対処できないからです。
それも一理あります。
全部ひとりでやらなければ
なりません。
とはいえ、
私は依存してもいいと
考えています。
以前、メンターが
依存しても稼げるようになれば
それでいいとおっしゃった
からです。
メンターとクライアントで
グループセッションを行った
とき、その話題が出たのです。
まず、自分で稼げるように
なることが先決です。
頼っても依存しても
稼げればいいわけです。
自立するのは
それからでいい。
稼げないうちに
塾の先生に突き放されたら
とてもショックです。
人間は感情の生き者です。
稼ぐことより
「突き放された」という
記憶が残るでしょう。
ショックだった言葉って
忘れないからね。
そして
自分はダメなんだ、と
自分を責めてしまう人も
出てくるでしょう。
最初は
頼って、依存して
そして稼がせる
これでいい。
稼いだら自信がつきます。
自信がついたら
自分でやってみようと
いう気持ちになるはずです。
そして
いつも助けてくれた
先生、コーチへ
深い感謝の気持ちが
芽生えることでしょう。
信頼し合えなければ
なりたたない仕事です。
私は依存Okです。
コメント